branding

地域ブランディング と SDGs

地域ブランディング と SDGs

「地域ブランディング」は、地域の名産品や地域独自のサービスを、その地域のイメージと結び付けてブランド化する取り組みです。地方創生や地域活性化を目指して各都市で進められている「地域ブランディング」ですが、「地方創生SDGs」ととても相性が良いと知られています。

 

「地方創生」は、2014年に政府が地方の活性化を目指して立ち上げた政策で、少子高齢化の進展に的確に対応し人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目指すものです。
SDGsとして掲げられている目標を意識して地方創生に取り組めば、施策の最適化や課題解決の加速化も期待できます。

 

日本政府も地方創生の重要な指針と考えており、内閣府地方創生サイトでは、「持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取組の推進に当たり、SDGsの理念を取り込むことで、 政策の全体最適化、地域課題解決の加速化という相乗効果が期待できるため、 SDGsを原動力とした地方創生(地方創生SDGs)を推進しています。」と明記しています。

 

まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」「基本方針」
人口急減・超高齢化という我が国が直面する大きな課題に対し、政府一体となって取り組み、各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生することを目指します。 人口減少を克服し、将来にわたって成長力を確保し、「活力ある日本社会」を維持するため、
「稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする」
「地方とのつながりを築き、地方への新しいひとの流れをつくる」
「結婚・出産・子育ての希望をかなえる」
「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」
という4つの基本目標と
「多様な人材の活躍を推進する」
「新しい時代の流れを力にする」
という2つの横断的な目標に向けた政策を進めています。

出典:内閣官房・内閣府総合サイト「地方創生」
https://www.chisou.go.jp/sousei/index.html

 

これらが実現できれば、その地域には勝手に人が集まり、最終的に『住み続けられるまちづくり』の実現に繋がります。一過性の話題づくりや、集客だけが目的となっているイベント開催では意味がありません。

 

先の記事 “地域ブランディング と シティプロモーション” でも書きましたが、持続可能なまちを目指すには、そこで暮らす人が「誇りや愛着を持ってそこで生活できるようにすること」が目的で、そこに住む人の幸福度に繋がることが重要です。

 

そして、「地域ブランディング」や「地方創生SDGs」は、自治体が目標設定から施策、制度を構築するところですが、企業やNPOなどはもちろん、ママ友ネットワークなど、あらゆる活力ある民間との連携が必要不可欠です。

 

これからの地域の将来を考えた場合、焦点に当てるのはなんといっても「人」です。自治体、民間、住民が同じ方向(目標)を向いて協力し合い、「人」 に 焦点を当てて「地域ブランディング」や「地方創生SDGs」を行っていくことが重要になってきます。

 

どうなれば、このまちで暮らす私たちが幸せを感じるのか。どんなまちの姿がゴールで、あなたの隣家にはどんな人たちに住んでもらいたいのか。あなたも「自分事」として、地域の特性を活かしたSDGs目線で考えてみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください